第5回北辰テスト対策授業のお知らせ。
10/3(日)に実施される第5回北辰テストの対策授業を下記の日程で実施します。
日程・・9/29(水)・30(木)。クラスによって日程が異なります。
時間・・18時30分~21時50分。
当日は解説授業を行うので筆記用具と9/25(土)に塾で実施した予想問題を持って遅刻のないように集合しましょう。
市学力検査、北辰テスト、中間テストとテストが沢山続きますがしっかりと対策をしてベストを尽くしていきましょう。
セレクト学院 中村
10/3(日)に実施される第5回北辰テストの対策授業を下記の日程で実施します。
日程・・9/29(水)・30(木)。クラスによって日程が異なります。
時間・・18時30分~21時50分。
当日は解説授業を行うので筆記用具と9/25(土)に塾で実施した予想問題を持って遅刻のないように集合しましょう。
市学力検査、北辰テスト、中間テストとテストが沢山続きますがしっかりと対策をしてベストを尽くしていきましょう。
セレクト学院 中村
9/5(日)に実施される第4回北辰テストの対策授業を下記の日程で実施します。
1日目・・・8/28(土)。5科目予想問題テスト。
2日目・・・7/30(月)・31(火)。2日目はクラスによって日程が異なります。予想問題テストの5科目解説授業。
当日は筆記用具を持って遅刻のないように集合しましょう。時間帯は塾から配った手紙で確認してください。
夏休みの期間中、全16日間の夏期講習と通常授業を中3生の皆さんはよく頑張ってくれました。
今回の第4回の北辰テストからは私立の推薦基準や公立高校の志望校選びなどとても重要なテストになってきますので夏休みの成果を発揮できるように応援しています。
セレクト学院 中村
「宿題はどれくらい出ますか?」
入塾前の保護者の方もしくは生徒から、時々このような質問を受けることがあります。
まず宿題を出す目的について簡単に説明していきたいと思います。
宿題には主に以下の3つの目的があります。
①勉強の習慣を定着させる
特に勉強時間が絶対的に少ない生徒の場合は、ある程度塾で形を作っていかなければいいけません。
②授業で習ったところを忘れないようにする。
先生に1対1で教えてもらえばその場ではある程度「分かる」ようになります。
しかし「分かる」と「できる」は違います。
そして「その場ではできる」のと「ずっと出来ている」状態はもっと違います。
確実に学習したところを定着させていくためにも、その日に習った内容の類題等をやっていくことは大切なことなのです。
③生徒がどれだけ理解できているかを先生が確認する。
これは意外と盲点かもしれませんが、宿題にはこのような意図もあるのです。
つまり宿題の出来を確認して、今日の授業の進め方を決めていくということです。
これは、前回やったところがあまりできていなければもう一度復習から入り、しっかりできていれば新しい単元から入るという感じです。
ここが1人1人の状態を把握できる個別指導の強みです。
そういうわけで、小学生の場合などつい保護者の方が宿題を手伝ってしまうこともありがちなのですが、これは絶対にやめていただきたいと思います。
それによって、「しっかりできている」と先生が間違った判断をしてしまうこともあるからです。
・・・・・・・・・・・・・・・
さて冒頭の質問についてですが、当塾では宿題の量は1回の授業につき2~3時間程度でできるものを基本としています。
但し生徒の学習習慣が定着していない場合は、更に増やしているケースもあります。
進学塾の中には、毎回非常に多くの宿題が出るところもありますが、当塾では「宿題に追われて自分の勉強時間が確保できなくなる」ということはありません。
「自分で学習計画を立てて実行する」、これこそが勉強本来の楽しさなのです。 小林
毎日暑い日が続いていますが、皆様お変わりないでしょうか。
さて、セレクト学院では、夏期休暇として以下の日程はお休みになりますのでご注意ください。
※この間自習室の利用もできませんのでご注意ください。
それでは、熱中症や感染等に気をつけて、良い夏休みをお過ごしください。 小林
本日より全16日間の中3夏期講習が始まりました。英数国理社の5科目の授業+課題学習+確認テストを進めていきます。
夏期講習の他に1対1の通塾授業もありますので長時間塾に居る日も多くなると思いますが、自習時は暗記の他に分からない問題など空いている先生にどんどん質問をして夏休み明けの第4回北辰テストで力を発揮できるように頑張っていきましょう。
セレクト学院 中村
Copyright© 2009 Select inc. All rights reserved.