セレクト学院では、現在「夏期講習」を受付しています。
ホームページのトップ画面にも広告を掲載していますが、文字が小さく読みづらくなっていまして申し訳ございません。
以下お申込みまでの主な流れについてご案内致します。
❶ お電話もしくはメールにて当塾まで問い合わせ
・ご質問がありましたら、何でもお気軽にお聞きください。
・来塾日時の打ち合わせをします(来塾は、月~土の14時~22時までのご都合のよろしい時間帯をご指定下さい)。
※保護者の方だけでお越しいただいても大丈夫です。
❷ 塾の説明及び状況確認
・ご相談・ご要望等何でもお話しください。
※時間は30分前後になります(保護者の方からのご相談の内容によって多少時間は前後します)。
・この日に体験授業(無料=2回)の日程を打ち合わせいたします。
※体験授業の一番の目的は、お子様が納得して自ら進んで通塾したいという気持ちになっていくことです(体験授業を受けても気が進まなかった場合には、ご遠慮なくお断りください)。
❸ お申込みのお手続き
・体験授業終了後の翌日に、塾より授業のご報告と今後の件についてお電話致します。お申込みをご希望の場合は、後日改めて保護者の方にお越しいただきます(20~30分程度)。
・お申し込みの際には、曜日・時間帯・科目その他何でもご要望がありましたらお知らせください。
・授業料のお支払いは、通常のお申込みの場合は口座振替となり、夏期講習のみのお申込みの場合は銀行振込となります。
❹ 授業開始
・授業日は、原則1対1の個別指導が1時間+演習(自学学習)1時間の合計2時間を行います。
◎ 最後に
遥か昔の話で申し訳ありませんが、私の子供の頃は恐らく体験授業というものがあまりなかったと思います(私自身もある日突然塾に行くことを決められてしまいました)。
今は体験授業を通して、自分の目で確かめたうえで入塾するかを決めることができます。
近隣にもいろいろな塾がありますので、是非保護者の方から見て信頼できそうな塾、お子様から見てしっくり行く塾をお選びください。 小林
- 07.13.2022
- Category
中学校生活初めての定期テストが返却されています。
勉強量が多く戸惑う人が多かったと思いますが、ちょっとしたアドバイスをしていきますので期末テストに向けて更にしっかりと取り組んでいきましょう。
①暗記不足で点数を落としていた人
もう一度テストを見直し暗記できていればどの位点数がアップしたか分析していきましょう。あとどの位覚えていればこんなに点数が上がると分かれば今後のモチベーションもアップしてくると思います。
②授業内で解説された箇所を落としていた人
その場で解説されて分かったつもりでもそのままにしないで、1人で解けるようになっているか授業以外で確認していきましょう。そこで解けて初めて自分の力に変わります。
③テストの出題傾向
中学になると小学校とは違い出題範囲が広くなります。各科目、学校で配られたプリント・課題テキスト・先生の板書など見直しをしてどこから出題傾向が高かったのか分析していきましょう。
④勉強時間
部活動等が始まり帰宅時間が遅くなり、体力的にきつく勉強時間を思うように取れなかった生徒さんもいると思います。期末試験は試験科目も増えるので、毎日少しずつでも早めの対策をしていきましょう。
⑤平均点と自分の点数を比較しよう
例えば小学校で70点台など取ると落ち込んだりする場合がありますが、中学のテストは満点は難しく学年の平均点が40点台などの科目が出てくることもあります。
そこで仮に70点を取れていれば上位の方になりますのでテストの点数だけで一喜一憂することがないようにしましょう。
最後に・・・
長くなりましたがその他相談などあればアドバイスをしていきますので先生達にどんどん声を掛けて下さい。
塾外生の方も無料体験授業などございますのでお気軽にお問合せ下さい。
セレクト学院 中村
- 05.28.2022
- Category
近隣の中学校では明日19日(金)に中間テストが実施されます。
本日は中学1年生~中学3年生の多くの生徒さんが質問などをしに早い時間帯から自習室を活用して頑張ってくれました。良い結果が出るように応援していますのでベストを尽くしていきましょう。
高校生の生徒さんもテストが始まりますので明日も14時以降から自習室をどんどん利用して下さい。
セレクト学院 中村
- 05.19.2022
- Category
本日、18時30分~21時50分まで中学3年生対象のテスト対策授業(英数理社国の5教科)1日目が実施されます。
その他、中学1・2年生も今週は通常授業以外にテスト対策授業がありますので、配布済みの手紙で日程を確認しておいてください。
中村
- 05.09.2022
- Category
公立高校入試では、合格発表後に「得点開示」を行っていて、希望する生徒は科目ごとの自分の点数を知ることができます。
塾でもご家庭にお願いして、お子様を通して当日の点数を教えてもらっています。
この結果は塾内での反省や分析としての資料とするほか、一部の業者にもデータを流しています。
もちろんこれは個人情報保護法に牴触することですので、ご家庭の同意を得た上で個人名を伏せて番号管理と言う形になっていますので、個人情報が洩れるという心配も全くございません。
そしてその業者は、各塾から集めたデータを基に資料を作り、協力してくれた塾に冊子として届けているわけです。
こうして塾には、多くの貴重な資料を揃えることができるのです。
さて、今回の入試結果(得点開示)ですが、当塾生の点数が予想以上に高かったため、嬉しさ反面平均点もそれなりに高かったのだろうと思っていました。
ところがこの度発表された平均点を見ると、前年よりも大幅に下がっていることが判明しました。
2022年度公立高校学力検査平均点※( )は前年度
国語 62.9(68.7)
社会 52.9(62.6)
数学 48.0(62.2)
理科 52.5(56.2)
英語 52.6(51.4)
学校選択問題平均点
数学 42.6(56.0)
英語 58.3(61.6)
5科合計で学力検査の平均点は約268.9でした。
当塾生の多くが過去最高得点を大幅に更新した今回の入試でしたが、高校でもこの時の気持ちを忘れずに中間試験に向けてスタートダッシュを駆けていきましょう。 小林
- 05.01.2022
- Category