受験生の皆さん、夏休みの計画はもう立てましたか?
これから計画を立てようと考えている人に、いくつかアドバイスをしたいと思います。
まず、夏休みの計画では長期(全体)、中期(1週間)、短期(毎日)の3段階に分けて目標を立てることをお勧めします。
1、夏休み全体の目標を立てる。(長期目標)
できるだけ具体的に!科目毎に目標を立てるのはもちろんのこと、更に細分化した目標を立てましょう。
例)国語の場合 テキスト〇〇ページまで 漢字を〇〇ページまで 文法を〇〇ページまで等
2、週間目標を立てる。(中期目標)
全体の目標が決まれば、1週間でやらなければいけない量も決まってきます。
その際必ず予備日を1日入れましょう。
※急な外出や病気等で計画どおり進まない日もあるからです。
予備日がないと計画どおり行かずイライラしてしまうことにもなりかねません。
3、毎日の目標を立てる。(短期目標)
夏休み全体に対しての日々の目標というのは立てづらいので、数日おきに立ててみてもいいでしょう。
※この場合も予備の時間を入れておくと、思い通り進まなかった部分に、時間をかけてじっくりと取り組むことができるはずです。
4、その他
・毎日の進捗状況を必ずチェックしよう。予定通り進まなかったときは、それをいつやるかを決めること。
・科目のバランスを考えた計画を立てよう。※苦手科目を避けることのないように。
・目一杯の目標を立ててしまうのではなく、実現可能な目標を立てよう。
◎塾を有効利用しよう!!
夏休みは、午前中から開校している日も多々あります。
お弁当持参もOKです。
1日10時間以上塾で勉強をしている生徒も、毎年多くいます。
今年の夏休みが皆さんにとって、充実したものになることを期待しています。 小林
- 07.04.2017
- Category
今年度は、例年よりも4ヶ月ほど早く公立高校の募集人数が発表されました。
「募集人数なんて毎年そんなに変わらないんでしょ?」と思われる方も多いと思います。
実際のところ半数以上の高校は前年と変わりません。
しかし、募集数が変わる場合は、これが5人10人ではなく1クラス単位(40人)で変動するため、これが受験生に及ぼす影響も大きくなってくることもあります。
ただ志望校の募集数が増えることは、受験生にとっては嬉しいことだとは思いますが、それに伴って受験者数も増えてくることも多々ありますので、喜びすぎるのは禁物です。
◎近隣地区で、今回募集人員を増やす高校
・大宮東
・川口東
・川越
・川越女子
・蕨
・さいたま市立浦和
・さいたま市立大宮北
◎近隣地区で、今回募集人員を減らす高校
・朝霞西
・浦和第一女子
・浦和西
・大宮
・大宮光陵
・大宮武蔵野
・春日部
・川口(県立)
・川口北
・川口東
・川越西
・越谷北
※増減ともそれぞれ40名。複数学科があるところは、全て普通科。
◎その他
大宮西高校・・・募集停止
市立川口・市立県陽・市立川口総合・・・募集停止(新設の川口市立高校に統合)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記以外にも、遠方の高校を中心に募集数を減らす高校が数校あり、今回は募集数を増やす高校よりも減らす高校の方がかなり多くなっています。
これは、生徒数の増減によって調整しているため、特に今年度が不利になったわけではありません。
受験生の皆さん、この夏を全力で乗り越えよう! 小林
- 06.22.2017
- Category
中学1年生の皆さん、数学の試験はできましたか?点数が取れて喜んでいる人も多いと思いますが、実は大変なのはこれからです。これから学校では「正負の数の乗法・除法」から「文字の式」へと入っていきますが、特にこの「文字の式」につまずいてしまう人が非常に多いのです。そしてその大半が「小学校の時点ですでにつまずいている(もしくは理解できていない)」というケースです。
それではここで小学校の復習問題です。
難しい問題もありますが、がんばって取り組んでみましょう。 小林 ※解答は下にあります。
1、1辺が4cmの正方形の周の長さは何センチメートルですか。
ヒント:さすがにこれはなしです。
2、1辺が4cmの正方形の周の長さは何メートルですか。
ヒント:単位に気をつけよう。
3、税込900円の品物を2割引で買いました。いくらになりますか。
ヒント:2割と2割引は違うよ。
4、税抜き800円の品物は税込ではいくらになりますか。
ヒント:消費税が8%なのはみんな知っているね。割合や百分率の問題はまず小数または分数で考えることが大切だ。
5、家から学校まで1200mの道のりを時速4kmで歩くと何分かかりますか。
ヒント:揃える単位が2箇所あります。順番に整理していこう。
6、(難問)家から学校まで行きは時速4km、帰りは時速6kmで歩きました。このときの平均時速を求めなさい。
ヒント:時速5kmは間違いです。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
解答
1、16cm
2、0.16m
3、720円
4、864円
5、18分
6、時速4.8km
- 05.27.2017
- Category
セレクト学院の授業形式が何に一番近いかと言えば、恐らく家庭教師になると思います。
1対1の授業という点では、まさにそっくりです。
でも、「家庭教師」にはなくて「セレクト学院」にあるものは、実はたくさんあります。
これらをいくつか紹介してみたいと思います。
①「授業の前後には自習室で勉強ができる」
これによって勉強習慣の定着を図ります(自習室を巡回する先生がいるため、皆集中して勉強に取り組んでいます)。
②「全ての教科の質問に対応できる」
家庭教師の場合、例えば1人の先生が物理と古典と生物を教えるというのはなかなか大変なものがありますが、当塾なら多数の先生がいるので、自習時などに各教科の専任講師が教えることが可能です。
③「必要な問題集やプリント等が豊富に揃っている」
家庭教師の場合、先生が自宅等から持ってくるだけなので限度がありますが、塾には多くのテキスト等が揃っているため、急遽必要になったプリント等をすぐに渡すことができ、効率的な学習が期待できます。
④「塾長をはじめ、先生が先生の授業をチェックすることができる」
軌道修正をする必要がある場合など、授業後に先生にアドバイスをすることもあります。
⑤「一人ひとりに合った的確な進路指導ができる」
当たり前のことですが、塾長が普段生徒と接しているため、数値だけでなく性格や適正も知った上での進路指導をすることができます。
もちろん入試に関する情報も豊富に揃っています。
⑥「競争意識がつく」
個別指導なのに何故?と思われるかもしれませんが、周りに人がいることによって緊張感を保ちやすく、授業に集中できる環境づくりをしています。
⑦「気軽にテストを受けることができる」
家庭教師でもテストを受けることはできますが、その時間も先生の拘束時間となり授業料が発生してしまいます。テストを受けるのにわざわざ1対1である必要はないわけです。そのため塾でのテストは非常にリーズナブル(無料のものも多くあります)になっています。
⑧「先生もレベルアップできる」
家庭教師の先生は自分で考えて成長していくだけですが、当塾では他の先生の良いところを吸収できることや、授業を直接チェックしている塾長などからのアドバイスを受けることによって、より成長できる環境にあります。
⑨「急な休みがない」
先生の体調不良等による当日欠席ということも、絶対に無いと言えません。これが試験前であると大変なことになってしまう場合もあるわけですが、当塾の場合は他の先生による授業を行うことができますので心配はありません。
⑩「公立中学の定期試験対策が充実!」
地元の公立中学に詳しい当塾ならではの試験対策授業を行うことができます。
⑪「交通費がかからない」
家庭教師の場合、自転車で通えるような至近距離から先生が来てくれることはごく希で、 殆どの場合1ヶ月につき数千円の交通費がかかってしまいます。
⑫「リーズナブルな料金」
家庭教師と比較をすると、その差は歴然としています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このように当塾の個別指導では、家庭教師では難しい多くのことを実践しています。
もちろん家庭教師ならではの良いところ(雨が降っても風が強くても先生は来てくれる、先生とご家庭とのコミュニケーションが取りやすい等)もありますが、良くご比較の上、お子様にとって最適な方法をご検討頂ければと思います。 小林
- 05.21.2017
- Category
セレクト学院では誠に勝手ながら下記の日程でお休みとさせていただきますのでお間違えのないようご確認下さい。
休業期間中のご連絡につきましては業務開始後こちらより改めてご連絡をさせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。
4/29(土)・・・通常授業お休み。自習室も使えません。
5/1(月)・・・・通常授業お休み。自習室は14:00~22:00まで開放します。
5/2(火)・・・・通常授業お休み。自習室は14:00~22:00まで開放します。
5/3(水)・・・・通常授業お休み。自習室も使えません。
5/4(木)・・・・通常授業お休み。自習室も使えません。
5/5(金)・・・・通常授業お休み。自習室も使えません。
5/6(土)・・・・通常授業再開。
- 04.27.2017
- Category