当塾では、公立中学に通う生徒を対象に1対1の通常授業とは別に「定期試験対策授業」を実施しています。
参加は自由ですが、該当生徒の85%程度がこれに参加しています。
今回は中学2、3年生の内容を紹介させていただきます。※中1生は内容が異なります。
◎第1日目
クラス授業(3時間)
英語・数学・理科を中心に行います(国語を取り入れることもあります)。
1クラス8名前後の少人数クラスで授業を行います。
※中学によって試験範囲が大きく変わるときなどは、1クラスが3名位になることもあります。
◎第2日目
予想問題テスト(3時間弱)
英語・数学の中学別予想問題に加えて、今回より社会の予想問題テストもスタートさせる予定です。
英語は本番よりも多少難しいもの(記号問題がほとんどない)になっていますが、事前に問題を教えているのでしっかりと勉強をしていけば誰でもある程度は取れるものになっています。
社会に関しては、試験勉強への取り組みの遅い生徒がやや目立っていましたので、これを機に早めに準備に取り掛かれるきっかけにしたいと思っています。
◎第3日目
個別指導(2時間)+見直し(1~2時間)
予想問題の答案を元に、1対2の個別指導で先生が指導をします。
・総時間数=9時間程度
・費用=合計4,620円(税込)
塾長より
この定期試験対策授業は毎回大赤字になってしまいますが、生徒にとって大切なものであるため、今後も値上げをすることなく継続していく予定です。
但し、学年順位が20位以内に入っている生徒は、自分の勉強スタイルが確立している方がほとんどで、定期試験自体も難問はほとんど出題されないため、出席をご遠慮していただいている場合もあります。
また、集団授業は苦手で出席を見合わせたいという方も、無理をなさらずにご相談ください。
- 09.17.2018
- Category
本日、9月15日(土)は近隣中学の体育祭の予定になっています。
しかし、あいにくの雨模様で、順延になっているところが大半のようです。
明日以降の生徒の皆さんの活躍を期待しています。
ところでこの体育祭は、なぜか毎年近隣の中学で申し合わせたように同じ日に行っています。
まあ上の子と下の子が違う中学に通うことは稀なので、特に保護者の方にとっては支障はないと思われますが、なぜ日程を合わせるのかその理由を考えてみました。
これは私の憶測ですが、おそらく各中学の日程が違うと来賓の方によっては、関係するすべての学校に行かなければならず、大変だからなのではと思うからです。
ちなみに、私の親の地元では、当時近隣の学校で日程が重なっているところはなかったようです。
それは、物のない時代で、体育祭(運動会)で必要な道具等を各学校が貸し借りをしていたかららしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、中学の体育祭も私の時代にはほとんどなかった「ムカデ競争」が、現在では多くの中学で行われています。
そして、毎年多くの生徒が練習等で怪我をして、中には骨折してしまう生徒も多々います。
当塾の生徒も、開校以来9年間で10人ほどの生徒が骨折(ねんざや打撲をいれるととてつもない数になります)をしてきました。
当塾の生徒が極端に多いのかどうかはよくわかりませんが、個人的な感想を言わせもらうと、非常に危険な種目だと思ってます。
運動に怪我というのはつきものですが、短距離走等と違ってムカデ競争の良くないところは、自分の不注意でなくても怪我をしやすいという点です。
しかも足を固定しているため、普通なら擦り傷程度で済むものが大怪我になりやすいわけです。
クラスの団結を見せるというのであれば、もっと他にもできることが多々あるはずです。
どのような手順で種目を決めているのかは知りませんが、現場の教員の中で同じように思っている方がいれば、是非問題提議をして頂きたいと願っています。
ちなみに組体操については、基本的にはあってもいいと思っていますが、これもやりようによっては非常に危険になってしまうものであり、しっかりとしたガイドラインのもとで適切にやってほしいと思います。 小林
- 09.15.2018
- Category
中3になると忙しくてあまり時間が取れなくなるものこそ、今この時期にやっておきたいものです。
そんなものをいくつか紹介してみたいと思います。
①読書
本を読むことの良さについて多々あることは周知の通りですが、読書には1つだけ大きなネックがあります。
それは時間がかかりすぎるということです。
受験生になると、日々やらなければいけないことが山のようにあり、とてもゆっくりと読書をしている時間など取れなくなってしまいます。
好きな本、気になっている本などこの時期にたくさんの本を読んで欲しいと思います。
②高校の文化祭
これに行く中学生は圧倒的に3年生が多いのですが、受験生になると、やはり半日使って楽しんでいる時間ももったいなくなります。
この時期(もう終わっているところも多いですが)に見てみるのもいいでしょう。
③各種検定
もちろん中3になってから受けるのもありですが、学校の勉強と両立させるのも大変です。
興味のあるものがあれば積極的にチャレンジしてみましょう。 小林
- 09.12.2018
- Category
本日の授業は台風の影響により直前のご連絡でもお振替とさせていただきます。
授業や自習に来る生徒さんは風が強いので注意して来て下さい。
セレクト学院 中村
- 09.04.2018
- Category
9/2(日)に実施される第4回北辰テストに向けて当塾では以下の日程で対策授業を行います。夏期講習でついた力が発揮できるように講師一同応援しています。遅刻をしないように余裕をもって集合して下さい。
8/25(土)・・・北辰予想問題5科目テスト。
8/28(火)・・・予想問題テストの解説授業。
セレクト学院 中村
- 08.23.2018
- Category