カテゴリー別 | 個別指導セレクト学院からのお知らせ

セレクト学院

  • お問い合わせ電話番号:048-749-1904
  • 資料請求

カテゴリー

土合中・白幡中・田島中・与野南中の1・2年生のみなさまへ

学年末試験が近づいてきました。本日も多くの生徒さんが自習室で学校の課題やテスト勉強を集中して取り組んでいます。

以下の日程で中1・2年生の試験対策授業を実施しますのでもう一度手紙を確認しておきましょう。

中1・・・・2/24(日)18:30~21:50(授業+課題)

中2・・・・2/23(土)10:00~12:40(各学校に合わせた予想問題テスト、2/24(日)13:50~18:20(テストの解説授業+課題)

中村

「ある生徒より・・・」

先日、当塾に通っている高校生よりこんなことを言われました。

「セレクト学院の自習室が一番いいです。」

嬉しいことを言ってくれます。落ち着いてできるからかな?それとも質問に対応してくれるところかな?と内心思っていたら、なんと意外な理由が・・・。

「ほどよいうるささなんですよ。」

まさかの答えに驚き、詳しく聞いてみることにしました。

そうしたら「中学のときに通っていた塾は自習室が騒がしすぎて、予備校だと静か過ぎて眠くなってしまうんですよ。この位がちょうどいいんですよ。」とのこと。

なるほど、そういう考えもあるのかと妙な感心をしたのでした。

確かにセレクト学院の自習室は、授業スペースと同じフロアにありますので、シーンとしているというわけではありません(もちろん騒がしくもありません)。

これが生徒にとっては「ほどよいうるささ」という表現になったのでしょう。

ちなみに、その生徒は「でも予備校はフリードリンクだったんですよ。(セレクト学院でも・・・)」とも言っていましたが、これには「家から水筒を持って来ようね。」と却下してあります。                                   小林

「2月は毎日塾が開校しています」

セレクト学院では、2月は日曜・祝日を含めて毎日塾が空いています(13:50~22:00)。

受験勉強や試験勉強、その他学校の宿題やワーク(ドリル)などなんでも持ってきて大いに自習室を利用しましょう。

なお公立高校入試直前講習に参加されている生徒は、午前中の指定された時間に来てください。

★新規ご入塾をご検討中の方へ

現在入塾金(16,200円)もしくは1ヶ月分授業料のいずれか高い方を無料とさせていただいています。

この機会にどうぞご検討ください。                     小林

「公立高校入試直前講習会」について

セレクト学院では、公立高校受験生を対象に「公立高校入試直前講習会」を行っています。

◎日程

・2月の土日を中心に全7回(1日6時間程度)

◎費用

・25,040円(税込)

※プリント費、テスト費を含みます

◎その他

ご興味のある方はお早めにご連絡ください。詳細をお知らせいたします。(この度進路変更に伴いキャンセルがありましたので、1~2名の若干名の募集になります)。

万一合格できなかった場合の返金制度は、塾生の方のみ(講習のみの方は対象外)になりますのでご了承ください。                       小林

「入試シーズン到来!」~入試での失敗談について~

1月中旬より私立及び中高一貫公立中学試験、センター試験、私立高校入試と、本格的に入試が始まります。

これまで取り組んできたことをすべて発揮して、100%の力を出して欲しいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、私自身が塾業務についてから20年以上が経つのですが、これまでにいろいろな経験をしてきました。

その中でも、今回は入試での失敗談や実際に起こったトラブルについて紹介してみたいと思います。

「試験当日にインフルエンザにかかってしまい受けられなかった。」

これまで過去10回以上ありました。

この場合、基本的には不合格になってしまいますが、私立高校の推薦をもらっている場合や複数の受験日を設定している場合には、救済処置をしてくれるところも多いです。

※公立高校でも、今回の入試より別日程での受験が可能になりました。

「受験会場を間違えてしまった!」

こんなことも実際にありました。

人の流れに乗っていったら、違う高校に着いてしまったとのことでした。

結局その日は受験できず、受験校に連絡をしたところ別日程での許可をもらい、見事合格できました。

これも事前に推薦をもらっていたからなのであって、一般入試ではこうは行きません。

「受験票を忘れた!」

実はこれは何とかなります。

これによって入試が不利になるようなことはありません。

しかし、受付で余計な手続きをしないといけないですし、当人は少なからずパニックになってしまうことも有り得ます。

また、精神的なダメージによって、試験でも力を発揮できないということも考えられます。

このようなことからも、受験日前日と当日は入念なチェックをしておきたいものです。

「合格後の延納手続きを忘れた。」

私立では、合格後に延納手続きが必要なケース(公立やその他の私立を第一志望にしている場合)も多々あります。

これを期限内に行わないと、残念ながらアウトになります。

これが認められてしまうと、入試の駆け引きができてしまい不公平になってしまうからです。

「お弁当を忘れてしまった!」

もう20年ほど前になりますが、これも実際にあった話です。

その生徒は、高校の先生からお弁当を分けてもらい、見事に合格しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

入試では、何が起こるかわかりません。

どんなときでも平常心でいられたらいいのですが、なかなかそうもいかないものです。

しかし、アクシデントが起こったときにどうすればよいか、事前に家族で話し合っておくことは大切です。

また、緊急事態のためにも自分の行っている学校と受験校の連絡先は控えておきたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、年が明けてからも当塾の生徒は、受験生を中心に12時間前後塾にいる生徒も増えてきました。

体調に気をつけて、追い込み勉強をがんばっていきましょう!    小林

お知らせ一覧へ戻る

無料体験授業好評受付中!

Copyright© 2009 Select inc. All rights reserved.