10月16日(日)についてのお知らせ
10月16日(日)は近隣中学の定期試験前になりますので、午後2時~夜9時まで塾を開けています。定期試験対策授業がある生徒はもちろんのこと、その他自習にもどんどん来てください。
10月16日(日)は近隣中学の定期試験前になりますので、午後2時~夜9時まで塾を開けています。定期試験対策授業がある生徒はもちろんのこと、その他自習にもどんどん来てください。
本日、第4回北辰テストの結果が塾に返ってきました。
中3生の努力の結果、夏期講習受講生の塾内偏差値は今回54.1になりました。
4月の第1回テストと比べると、何と4以上の大幅アップです。
今回の結果で大きな自信となった人も多いことでしょう。
これも厳しい(?)夏期講習を乗り越えた生徒諸君の努力の賜物です。
この調子でこれからも頑張ってくださいね。
ところで、科目や単元ごとに見ていくとまだまだ個人個人で課題があるのも事実です。
テスト結果が良かった人もこれで満足せずに、もう一度見直しをしっかりとして今後に備えていきましょう。
塾では北辰テストの対策授業を行っています。塾外生の方でもご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
小林
当塾の中3生は、連日の夏期講習で朝から毎日がんばっています。
なかには1日10時間以上も塾で勉強している生徒も何人もいました。
この努力は必ず近いうちに結果として結びつくことでしょう。
さて、9月4日には中3生対象の「北辰テスト」が実施されます。
もちろんテスト結果には波があり、この結果が全てとは言いませんが、長い夏休みを通してやってきた勉強結果として、今後への1つの指針となるはずです。
そういう意味でも塾としても非常に注目しているテストになります。
今は夏期講習の追い込みの時期ですが、塾生全員が大幅に成績をアップさせてくれることを期待しています。小林
私が小学生の頃、校内で先生に関するアンケートがありました。
その中で、「先生の好きな所・嫌いな所はどこですか」という質問がありました。
好きな所は、楽しい話をしてくれる所、分かりやすく教えてくれる所などと月並みのことを書いたのですが、嫌いなところでは何と「休み時間をつぶして授業をするところ」と書いてしまいました。
当時はそれが純粋な気持ちだったのですが、今思うと恥ずかしい限りなのであります。
月日は経って今こうやって塾を運営しているわけですが、実際塾の先生が授業を行うと時間を延長してしまうことはしょっちゅうなのです。
これがどれだけ生徒に伝わっているかというと、個人差もあり何ともいえない所がありますが、お預かりしている生徒全員が先生の熱意に応えてくれるようこれからも全力でサポートしていきたいと思っています。小林
塾では、授業の度に毎回宿題を出します。
ところで、この宿題にはどんな意味があるのでしょうか?
「今日習った所をしっかりと復習する」
「勉強の習慣をつける」
概ねこんな理由になると思いますが、個別指導の場合はもう一つ大きな理由があります。
それは、「前回の内容をどの位理解しているか」を先生が確認することができることなのです。
これによって当日の授業内容を微妙に変えていきます。
そして宿題で一番良くないことは、「誰かにやってもらうこと」です。
これがあると、出来ていなくても出来たと先生が勘違いしてしまうことがあります。
間違っても、分からなくても、全然気にしなくていいので、とことん自分の力でがんばっていきましょう。
そして自習室での質問も大歓迎です。先生からポイントを教えてもらって取り組んでいくと、今まで解けなかったものでもきっと出来るようになるはずです。
残り少ない夏休みですが、2学期に向けてエンジンを徐々に上げていきましょう。 小林
Copyright© 2009 Select inc. All rights reserved.