Q「自習室には本当に毎日通ってもいいのですか?」
A「もちろんです。休校日以外はいつでも来て下さい。」
Q「自習室では学校の宿題を持ってきてやってもいいのですか?」
A「はい、主要5科の勉強であれば何でもOKです。但し音楽や美術等周りの生徒に迷惑がかかるようなものは遠慮して頂いています。」
Q「先生に質問もできますか?」
A「はい、できます。受講科目以外の質問でも大丈夫です。」
Q「自習室は何回来ても本当に無料なのですか?」
A「もちろん無料です。質問をしたからといって費用を頂くことは一切ありません。」
Q「自習室がいっぱいになることはありませんか?」
A「少なくとも今までの所一度もありません。席は十分に確保していますので心配しないで大丈夫です。また、万一満席のときがあった場合は無料授業券をお渡し致します。」
その他、「自習室に毎日行ったら迷惑ではないのですか?」なんていうご質問を頂くこともたまにあるのですが、全くそんなことはありません。その理由はいたって簡単です。自習室にたくさん通う→勉強の習慣がつく→短期間で成績がアップしやすい→塾の評判があがる、といった循環作用になるからです(塾の宣伝みたいですいません)。要は塾への遠慮など全くいらないのです。夏休みこそ今まで以上に計画を立てて自習室を活用して下さい。待っています。小林
- 07.26.2012
- Category
7月25日(水)~8月31日(金)の期間は午前10:00~22:00の間で自習室が利用できます。今年の夏は大いに自習室を利用して計画的に勉強をしましょう。
※日曜日と8月13日(月)~15日(水)はお休みになりますのでご注意下さい。
- 07.19.2012
- Category
明日7月15日は第3回北辰テストが実施されます。初めて受ける以外の生徒さんはテスト会場の雰囲気にも慣れて、過去問にも取り組み問題傾向を把握していると思いますので満足のいく結果を出してほしいと思います。そしてテスト結果が返却されたら自分の苦手な分野をみつけて夏休み中にしっかりと計画を立てて復習をしていきましょう。上手く計画を立てられない人はどんな勉強の仕方が一番効率がいいかなど先生達に積極的に声をかけて下さい。アドバイスしていきます。中村
- 07.14.2012
- Category
セレクト学院では、ここ1年以上の間新聞での折込広告を中断しています。その理由は「生徒を募集していないから・・・」ではありません。経費を削減することにより、その分を顧客へのサービス及びシステムの向上と授業料軽減に活かしたいと考えたからです。その主なものとして以下のようなことをこの1、2年の間で始めました。
●授業料等の軽減
・入塾金を21,000円→15,750円(夏期期間は無料)
・夏期講習割引
・入塾初月割引(期間によって内容は変わります。)
・一部のコースでの授業料値下げ
●サービス・システムの向上
・土曜教室(中学生対象英単語レッスン)の無料開設
・理科実験教室(小学生対象)の無料開催
・入退出安心メールの設置(無料)
・英語スクールの開設
その他にもいろいろとありますが、今後更に皆さまに喜んでもらえて、学習成果の出るシステム等を取り入れていく予定です。そして評判だけで生徒が多数集まる塾を目指していきますので今後ともどうぞよろしくお願い致します。小林
- 07.12.2012
- Category
先日、自習に来ていた中3の生徒から数学の質問がありました。それは分数の計算問題で、通分についてのやり方を忘れてしまっていたようでした。通分といえば小学5年(3年前までは6年)の範囲ですが、意外とこのように以前習ったことを忘れてしまうようなことがあるものです。こんなとき自分から質問できるか、それとも「今さらこんなこと聞けないよ。」と思ってそのままにしてしまうかで、今後こういったものが積み重なり大きな差となっていきます。
質問のポイントはズバリ「楽な気持ちで積極的に」です。もし、1回説明を聞いても分からなかった場合は何度でも聞きなおして下さい(ただし英単語など調べれば分かるものは教えません。また、数学や算数ではやり方を教えるだけで答えは教えないため学校の宿題を聞いても何の問題もありません)。
もうすぐ夏休みです。自習室をどんどん使って皆さんの「分からない」を1つずつ減らしていきましょう。
- 07.11.2012
- Category