GW休業のお知らせ
当塾では5月3日から5日まで誠に勝手ながらGW休業とさせて頂きます。
また、授業再開日は5月6日となっていますのでお間違えのないようにして下さい。
中学生の皆さんは1学期中間テストが迫っていますので学校の課題などをどんどん進めて試験前に提出するだけの勉強にならないように、今のうちから効率よく進めていきましょう。
中村
当塾では5月3日から5日まで誠に勝手ながらGW休業とさせて頂きます。
また、授業再開日は5月6日となっていますのでお間違えのないようにして下さい。
中学生の皆さんは1学期中間テストが迫っていますので学校の課題などをどんどん進めて試験前に提出するだけの勉強にならないように、今のうちから効率よく進めていきましょう。
中村
突然ですが、お子様の数学の教科書を少しだけ借りてみて、「正負の数」の加法・減法の部分を、一度目を通して頂きたいと思います。ここは1学期の始めに学習する内容ですが、読んでみると「結構難しそう」「私たちの頃と教え方が違うのでは・・・」「本当にこんな教え方をしているの?」「何だか分かりにくい・・・」など、多くの方が驚かれてしまいます。
実は、教科書ではやり方をただ覚えさせるのではなく、「これはこういう考えで成り立っている。」ということを丁寧に解説しています。このことは非常に大切なことではあるのですが、逆にこれがお子様にとって数学を難しくさせてしまっている部分でもあります。実は、数学では単純明快に教えた方が、お子様にとって理解しやすく、計算のスピードもつき伸びていくケースが多いのです。
☆ 例題(1分以内に正確に全問できますか?)
1、 (+5)+(+7) 5、 (-5)+(+7)
2、 (+5)-(+7) 6、 (-5)-(+7)
3、 (+5)+(-7) 7、 (-5)+(-7)
4、 (+5)-(-7) 8、 (-5)-(-7)
このような問題では、正確にそしてスピーディに解けるようになることが重要です。
そして、私どもの授業を1回受けると、ほとんどのお子様がこのような問題をスラスラと解けるようになります(但し小学校で習った四則計算が出来ていないともう少し時間がかかります)。
是非一度、その効果を無料体験授業で試してみてください。
本日、19時40分から中3生対象の理科・社会講座がスタートします。
テキストは授業の時に配るので、受講されている生徒さんは筆記用具を持って忘れずに来て下さい。
先日、3日間に渡って生徒対象の「高校入試説明会」を実施致しました。
毎年新中学3年生を対象に実施していたものなのですが、今回は初の試みとして新中学2年生にも案内をしてみました。
私どもの当初の予想では、きっとまだ参加者も少ないのではないかと思っていたのですが、実際のところ塾生の9割近くが参加し毎日が大盛況となりました。
進路の話はもちろんのこと、各先生から勉強のやり方などのアドバイスをしてもらい、皆とても満足そうにしていたのが印象的でした。
「とにかくがんばらなければ・・・」と言ってくれた生徒もいましたが、これを感じてくれることこそが私どものねらいだったのです。
今後も1対1の授業だけでなく、生徒達に刺激を与えられるような企画をいろいろと取り入れていきますので、これからも積極的に参加していって欲しいと思います。 小林
明日3月3日は埼玉県公立高校入試日です。
本日は試験前日ということで確認テストを中心に総復習をしました。緊張している生徒さんが多いですが、今までの学校の授業や塾の授業で学んだことに自信をもって明日の試験を良い緊張感の中で迎えてほしいと思います。
しっかりと睡眠をとり、明日の試験でベストを尽くせるように講師一同応援しています。
中村
Copyright© 2009 Select inc. All rights reserved.