今年の受験生は、全員が上記の中学に無事合格することができました。
※人数が少ないので、あまり自慢にはなりませんが・・・。
まずは、これらの中学のミニ情報を!
「さいたま市立浦和中学」
・近年倍率が低くなり、やや入りやすくなってきました(とは言っても難関校であることには変わりません)。
・受験勉強だけでなく、学校でも積極的に活躍している人が望まれます(二次試験ではグループでのディスカッションがあります)。
「伊奈学園中学」
・数年前に抽選が廃止され、また2年前から入試日が「埼玉市立浦和中学」と重なり、受験者が減少気味で狙い目です。
・来年度の入試日は現時点(平成29年3月末)では未定ですが、恐らく前述の中学と同じになるのではないかと思われます。
「さいたま市中等教育学校(仮称)」※大宮西高校の中高一貫教育
・新小5生の受験時より開校となる新しい中学です。
・現在名称が決まっていないのは、大宮西中という公立中学が存在しているからだと思います。
・入試日を前述の2校に合わせてくるかどうかが注目です。
「埼玉大学教育学部附属中学」
・高校はありませんが、進学実績が抜群に素晴らしいです。
・入試日が例年2月1日ですので、前述の中学と併願することができます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記の中学には、それぞれ魅力がたくさんあります。
そして、当塾生のほとんどが習い事等とも併用して合格を勝ち取っています。
また、過去にはこんな生徒もいました。
・市立浦和中学不合格→地元の公立中学に進学→慶応志木高校合格
・市立浦和中学不合格→埼玉大学附属中学合格→浦和第一女子合格
・伊奈学園中学二次試験で不合格→地元の公立中学で学年最上位をキープ
・公立中受験をやめる(地元の中学に行きたいという理由)→学年上位をキープ
敢えて合格していないケースを掲載したのは、これらの生徒が中学に入って凄まじい活躍をしているからです。
本気になって小学時代に頑張ってきた生徒は、中学に行ってからも伸びるものです。
受験をするかどうかが決まっていなくても、1つの目標として上記の中学を目標にしてみるのもいいと思います。
塾や受験についてのお問い合わせをお待ちしています。 小林
- 03.29.2017
- Category
勉強ではやらなければいけないことはたくさんあります。
その中でも、「漢字」「計算」「英単語」のような基本中の基本から、「文法」「公式」「重要事項の知識」などの基本的な部分は、絶対に手抜くことはできません。
「基本問題だけでは、80点以上は取れません。」
と、ある日生徒に言われたことがあります。
確かにこれ自体は間違ってはいませんが、しかし言い方を変えると
「基本問題ができないで80点以上を取ることはできない」
とも言えるわけです。
基本を疎かにせず、日々努力を重ねた生徒こそ頂点に近づいてきます。
また、基本問題を完全に定着させると、不思議なことに「応用問題が基本問題に見えてくる」ものなのです。
まずは、足元をしっかりと見つめ直し、自分の今抜けている基本分野を確認してみることが大切です。
春休みは時間がたっぷりとあって、学校の授業も進みません。
こんなときこそ、今までの総復習をする絶好のチャンスです。
充実した春休みを過ごして、新学年からの良いスタートを切りましょう。 小林
- 03.25.2017
- Category
この度「新学期入塾キャンペーン」の受付を4月8日(土)までに延長させて頂くことになりました。
どうぞこの機会に、ご興味のある方はお問い合わせください。
新学期入塾キャンペーンの内容
・入塾金無料(通常16,200円)もしくは1ヶ月目の授業料が無料
・春休みの授業が割引料金
・入塾後更に1回無料授業
- 03.23.2017
- Category
セレクト学院では、以下の日程で「新学期先取り講習」を実施致します。
普段の1対1とは違った雰囲気の中での授業も、たまにはいいと思います。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
新中1 4月 4日(火)、 7日(金) 15:00~17:10
新中2 4月 3日(月)、 7日(金) 19:40~21:50
新中3 3月29日(水)、4月 4日(火) 19:40~21:50
新高1 4月 5日(水)、 8日(土) 18:30~20:40
※費用は2日間で2,160円(税込)になります(新中1のみ無料です)。
※塾外生の方の参加も歓迎します。
※私立小・中の方も参加できますが、授業内容は公立の進度に合わせますのでご了承ください。
※上記以外にも、学年によって様々なイベントを実施していますのでお気軽にお問い合わせください。 小林
- 03.14.2017
- Category
3月10日(金)に公立高校の合格発表がありました。
当塾の生徒は、今年も90%以上の生徒が無事第一志望校に合格することができました。
その中には、12月の北辰テストでCランク(努力圏)だった生徒も6名ほどいたのですが、最後の追い込みで本当によくがんばり見事挽回してくれました。
また「志望校を下げたほうがいい」という私のアドバイスを聞かずに、自分の信念を貫いて合格を勝ち取った生徒もいます(笑)。
何はともあれ受験生の皆さんお疲れ様でした。
今はゆっくりしているところだと思いますが、もう少しすると高校から課題も出されますので、自習室に来て取り組んでいってください。
さて、塾生全員の第一志望校合格は、またもあと少しのところでお預けになってしまいましたが、今後もこの目標を変えることはなく、来年度の合格発表の日には生徒全員の笑顔を見ることができるように、これからも全力で指導していく決意でいます。
残るは大学受験の後期日程のみになりました。
良い結果を期待しています。 小林
- 03.11.2017
- Category