先日、眼鏡のチラシ広告で「薄型レンズが全部込みで1万○千円」と出ていたので「安い」と思い買いに行ってみました。もともと眼鏡は持っているのですが、壊れたときのために予備があってもいいなあと思い1万円台ならと買おうと思ったのです。ところが店員の勧められるままフレームとレンズを選んでいくと、トータルで何と4万5千円位になっていたのです。「広告と違う」と伝えると、「フレームはブランド物で高くなるのと、レンズに関してはお客様の場合『薄型』よりも『超薄型』の方がお似合いです」と妙な説得をされたのです。結局そこでは買わなかったのですが良い勉強をすることができました。
さて、塾でも広告を見ると今ひとつ料金が分かりづらいというところが多いです。これは各塾とも学年・受講コース・回数等によって料金体系がさまざまで、限られたスペースで書ききれないという部分もあるかと思います。
私どもでは、最初に保護者の方がお越し頂いたときに授業料と諸費用(テキスト費等)などかかる費用については全て説明をさせて頂いています。また、講習など希望者のみが受講するものに関しても、出来るだけ詳しく説明をするようにしています。少なくともあとから「聞いていなかった」「こんなはずじゃなかった」ということだけはないように気をつけています。
これから新学期に向けて塾選びをされる方も多くなることと思いますが、冷やかし半分でもいいですのでご興味のある方は是非一度お寄り下さい。他塾との比較にもなると思います。お待ちしています。小林
- 01.12.2011
- Category
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様、お正月はいかがお過ごしになられたでしょうか。私は毎年恒例の「箱根駅伝」をテレビで見てのんびりと過ごしました。
ところで、箱根駅伝の10区間は、まさしく受験勉強の1年間ではないかと勝手に思ってしまうのであります。5区の山登りが夏休みだとすると、現在はちょうど9区位の位置にいるのではないでしょうか。途中で苦しくなっても、自分のため仲間のため最後まで全力で駆け抜けるランナーのように、受験生諸君も苦しいときには、今まで全力でがんばってきた自分のためにも歯を食いしばり、ラストスパートを駆け抜けていって欲しいと思いす。
今年も職員一同、誠心誠意全力でがんばっていく所在でございます。
どうぞよろしくお願い致します。 小林
- 01.04.2011
- Category
新年明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりありがとうございました。本日より通常授業・冬期講習が再開しますが、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 中村
- 01.04.2011
- Category
本年も大変お世話になりました。
当塾は12月30日(木)~1月3日(月)までお休みになります。どうぞご了承ください。
ところで、皆さんは初詣に行く予定はありますか?私はここ何年かはいつも同じ願い事をしています。それは何かというと「努力をした分だけの幸せをください」というものです。この気持ちがあると、良いことがあると「神様(まわりの人)のおかげ」、悪いことがあると「自分が悪い」と思えるようになります。皆さんも良かったら試してみてください。でも注意して頂きたいのは、お祈りをしている最中は気分がいいのですが、家に帰る頃になると「もっと楽なお願いにすべきだったかな」と多少後悔してしまうところです。
それでは、皆様にとって来年も良い年でありますように。 小林
- 12.29.2010
- Category
保護者の方が見学等で来られたときに、いろいろと質問をされることがあります。その中から少しだけピックアップさせて頂きます。
その1 「入塾試験はあるのですか?」
当塾は個別指導なのでクラス分けをする必要もなく、また合否を決める必要もないため入塾前の試験はありません。ただ、試験そのものは非常に重要です。たとえば、体調が悪くなって病院に行ったきに、お医者さんに症状を聞かれてこちらが何も答えなければ治しようがありません。塾でも同じで、生徒の成績が分からないと授業のペースをつかむまでに時間がかかってしまいます。塾でもどこが分からないかを聞くことがありますが、実はこれをしっかり答えられる人はある程度理解している生徒が多いのです。多くの生徒は「分からない所が分からない」「全体的に分からない」といった答えになってしまいます。そこで、実力や弱点を知るために入塾後には随時試験が必要になってきます。病院で言うならばカルテを作るようなものです。大切なのは「現在の結果」ではなくて「これからの結果」なのです。
その2「授業の振替はできますか?」
集団授業の塾では、授業を休むと振替ができない所がほとんどで授業も分からなくなってしまいがちです。しかし、1対1での授業であればそんな心配はありません。当塾ではお振替のご連絡は前日まで、もしくは当日授業開始の3時間前までにお願いしています。万一それ以降になってしまった場合はお振替授業は出来ませんが、別日程で自習室に来て学習習慣の定着を図るように指導しています。
これからだんだん寒くなってきますが、体調管理に気をつけてがんばって欲しいと思います。 小林
- 12.02.2010
- Category